頭痛・肩こり・気分の落ち込み…「天気病」かも!?
2022/08/31
今日は台風の影響で天気が悪いですね
こんな日の前後
・耳鳴りがする事がある
・乗り物酔いしやすくなる
・雨が降る前はめまいや眠気が強くなる
・ストレスをより強く感じる
・肩が凝りやすい
・雨が降りそうなのがわかる
・気分が落ち込みやすくなる
・片頭痛が強くなる
こんな事を感じていたら
「天気病」「気象病」かも・・・
天気病
寒暖差や気圧、湿度などの変化により自律神経が乱れる事で
起きる症状。
頭痛、めまい、疲労感、関節痛、などに加え、鬱のような
精神的な症状もひきおこします。
もともと持っていた症状が気圧の変化によって強く現れたり
悪化したりしてしまうんです
特に今はストレスが強くかかってるからか
天気悪くなる前後の体調不良を訴えてご来店頂く方が多いですね
じゃあ、予防できるの?
まずは耳の奥にある内耳の気圧センサーが気圧の変化を感知すると
過剰反応して、それに伴って自律神経のバランスも
みだれる事が原因って事がわかっています。
そして、耳周りの血行が悪くなると内耳がむくんで過敏になって
天気痛を起こしやすくなります。
ってことは
耳を温めて
耳マッサージをしよう
①まずは、ホットタオルやお湯を入れたペットボトルを
耳の後ろを温める(やけどに注意)
②両耳をつまんで上下や横に引っ張ったり、回したりする
③手の平で耳全体を覆って後ろに円を描く様にゆっくりまわす
予防にも効果的なので朝、昼、晩1回ずつ、
2週間から1か月続けてみて!!
「自分では面倒辛さマックスだから早く何とかしたい」
って人はドライヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を
受けてくださいね
ヘッドマッサージは自律神経を整えるのが得意なんですよ❤