【札幌でヘッドマッサージを学ぶなら】脳疲労で何がおきる⁈
2022/01/29
最初に質問です!!
朝起きたときや仕事中
「なんか元気が出ないなぁ」と感じる事あります?
「朝はダルくて眠いもの」は間違いですよ
まぁいいか~って放置しておくと
・なにをしても疲れがとれない
・理由もなくイライラする
・気持ちの落ち込みがある
といった心と体の不調に
繋がっていってしまうんです
サロンで「疲れ」を感じたときの解決方法を
皆さんに聞いてみたら
「睡眠」 78.6%
「入浴」 42.5%
「食事」 30.0%
疲れを感じたらまず寝る!!
眠ったら元気になる!
も、間違いじゃないんだけど…
実は眠りがうまく取れなくて
疲れが残ったまま朝を迎えてしまうって
お悩みを訴えてご来店する人
とっても増えているんですよ
じゃあ、疲れを取るために寝ていても
質の良い睡眠じゃなかったら
体には一体、何がおきてくるのでしょう
まずは脳が休めていないので
「脳疲労」「睡眠負債」が溜まってきます
実は、この「脳疲労」
とってもやっかいで
自分では実感があまり無いんです
では
脳疲労・睡眠負債をチェックしてみましょう
① 憂鬱な気分になる事がある
② 眠りに入りづらい、早く目がさめる
③ 便秘がち
④ 外出が億劫に感じる
⑤ 仕事や家事が面倒になる
⑥ ときどき不安になる
➆ イライラする
⑧ 自分を必要以上に責めてしまう
⑨ 運動してないのに体の疲れがある
⑩ 食事が美味しく感じない
いくつ○がありましたか?
2つから3つ当てはまる人は
脳疲労が溜まっている可能性大
では、質の良い睡眠をたっぷりとって
「脳疲労」を貯めないためには
どうしたらいいのでしょう?
それはなんといっても自律神経
「交感神経」と「副交感神経」が
カギを握ってるんです
脳脊髄液の循環を良くして
自律神経を整え副交感神経に
スイッチをオンする事ができるのは
ドライヘッドマッサージでしょ~
施術を定期的に受けることで
頭部の緊張感がとれてきます
すると頭部の血行がよくなって
脳に酸素がたっぷり届きます
栄養満タンになった状態は
仕事の効率や記憶力UPにもなります
そして、
質の良い睡眠がとれていると
成長ホルモンやオキシトシンの分泌が促され
ダイエットにも効果大
お肌も綺麗になりますよね
でも、せっかくドライヘッドマッサージで
自律神経を整えて「脳疲労」を取ったのに
・夕方以降カフェインを大量摂取
・湯舟に入らずシャワーだけ
・満腹状態でベッドに入る
・寝る間際までスマホを見てる
など
睡眠の質を下げる悪習慣を
していてはなかなか改善しませんよ
ドライヘッドマッサージで
副交感神経にスイッチ入りやすい状態にして
「質の良い睡眠」そして「スッキリとした目覚め」
をぜひ手に入れ下さいね